I Museum Summer スペシャルメニュー・特別メニュー
勾玉や貝のブレスレットをつくったり、昔の道具に触れたり、いろいろな体験が盛りだくさん!!
今年はずばり「山」をテーマに、市原でも盛んな山形県の出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)信仰に関連する特別な体験講座として、梵天(ぼんてん)ボールペンづくり、山伏・行人のプラバンスタンドづくりを実施します。
また、毎週土日祝日開催している通常の体験講座のメニューに加え、ピンクやグレーの勾玉づくりや、アンギン編みコースターづくりなど、夏休み限定の特別体験講座も登場します。
体験メニュー


チラシ・フライヤー
2025 I Museum Summer フライヤー (PDFファイル: 8.4MB)
Link
I Museum Summer 毎週土日祝日のメニュー(スペシャル・特別メニューは除く)はこちら
スペシャルメニュー(出羽三山信仰)
梵天ボールペンづくり
【開催日時】
2025年7月19日(土曜日)〜7.21(月曜日)
9:00〜12:00、13:00〜16:30
【申込・受付等】
当日先着で、直接会場(歴史体験館和室)で申込む。
【人数】
各日、午前午後とも最大20人。
【料金】
無料(高校生以上が参加または付き添いの場合は別途観覧券が必要)
LINK
ほら貝の色付け体験

【開催日時】
2025年8月3日(日曜日)
10:00〜11:00、13:30〜14:30
【申込・受付等】
当日先着で、8:30より整理券を配布。開始時間までに博物館受付で料金等を支払い、体験会場へ集合。
【人数】
各回最大25人。
【料金】
無料(高校生以上が参加または付き添いの場合は別途観覧券が必要)
LINK
山伏・行人スタンドづくり
【開催日時】
2025年8月9日(土曜日)〜8.11(月曜日)(祝)
9:00〜12:00、13:00〜16:30
【申込・受付等】
当日先着で、直接体験会場で申込む。
【人数】
各日、午前午後とも最大20人。
【料金】
無料(高校生以上は別途観覧券必要)
LINK
出羽三山缶バッジづくり
【開催日時】
2025年9月15日(祝)、9.23(祝)
9:00〜12:00、13:00〜16:30
【申込・受付等】
両日とも当日先着で、直接体験会場で申込む。
【人数】
各日、午前午後とも最大100人。
【料金】
無料(高校生以上は別途観覧券必要)
LINK
山伏・行人ぬりえ

【開催日時】
2025年7月19日(土曜日)〜8.31(日曜日)
9:00〜16:30
【場所】
博物館エントランス、歴史体験館和室
【料金】
無料
【備考】
体験講座実施中は、歴史体験館多目的体験室ではできませんのでご注意ください。
LINK
特別メニュー
特別色勾玉づくり

【開催日時】
2025年8月13日(水曜日)
10:00〜11:00、13:30〜14:30、15:00〜16:00
【申込・受付等】
当日先着で、8:30より整理券を配布。開始時間までに博物館受付で料金等を支払い、体験会場へ集合。
【人数】
各回最大20人。
【料金】
500円(高校生以上は別途観覧券必要)
LINK
ミニ土器づくり
【開催日時】
2025年8月14日(木曜日)
10:00〜11:00、13:30〜14:30、15:00〜16:00
【申込・受付等】
当日先着で、8:30より整理券を配布。開始時間までに博物館受付で料金等を支払い、体験会場へ集合。
【人数】
各回最大20人。
【料金】
有料予定(高校生以上は別途観覧券必要)
LINK
貝アクセサリーづくり

【開催日時】
2025年8月15日(金曜日)
10:00〜11:00、13:30〜14:30、15:00〜16:00
【申込・受付等】
当日先着で、8:30より整理券を配布。開始時間までに博物館受付で料金等を支払い、体験会場へ集合。
【人数】
各回最大20人。
【料金】
300円(高校生以上は別途観覧券必要)
LINK
小湊鉄道缶バッジづくり
【開催日時】
2025年8月16日(土曜日)
9:00〜12:00、13:00〜16:30
【申込・受付等】
当日先着で、直接体験会場で申込む。
【人数】
午前午後とも最大100人。
【料金】
無料(高校生以上は別途観覧券必要)
うちわづくり
【開催日時】
2025年8月17日(日曜日)
9:00〜12:00、13:00〜16:30
【申込・受付等】
当日先着で、直接体験会場で申込む。
【人数】
午前午後とも最大40人。
【料金】
無料(高校生以上は別途観覧券必要)
LINK
アンギン編みコースターづくり
【開催日時】
2025年9月21日(日曜日)
10:00〜11:30、13:30〜15:00
【申込・受付等】
当日先着で、8:30より整理券を配布。開始時間までに博物館受付で料金等を支払い、体験会場へ集合。
【人数】
各回最大15人。
【料金】
100円(高校生以上は別途観覧券必要)
LINK
毎週土日祝日開催の体験メニュー
この記事に関するお問い合わせ先
市原歴史博物館
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9344
ファックス:0436-42-0133
メール:imuseum@city.ichihara.lg.jp
開館時間:9時00分~17時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
更新日:2025年07月11日