展示一覧

更新日:2022年04月18日

旧石器時代
品名 遺跡 遺跡所在地 遺構 時代 詳細
1 石刃(せきじん) 片又木遺跡 不入斗 不明 後期旧石器 石刃(片又木)
縄文時代
品名 遺跡 遺跡所在地 遺構 時代 詳細
1 尖頭器(せんとうき) 中高根南原遺跡 中高根   縄文時代
草創期
尖頭器(中高根南原)
2 尖頭器(せんとうき) 姉崎台遺跡 姉崎   縄文時代
草創期
尖頭器(姉崎台)
3 石鏃(せきぞく) 西広貝塚 国分寺台・西広   縄文時代 石鏃(西広貝塚)
4 深鉢形土器(ふかばちがたどき) 大山台遺跡 山田橋 31号炉穴 縄文時代
早期後葉
深鉢形土器(大山台)
5 深鉢形土器(ふかばちがたどき) 諏訪台遺跡 国分寺台・村上 炉穴か 縄文時代早期 深鉢形土器(天神台)
6 深鉢形土器(ふかばちがたどき) 妙経寺遺跡 姉崎 貝層直下 縄文時代
中期前葉
深鉢形土器(姉崎妙経寺)
7 顔面把手(がんめんとって) 草刈遺跡 ちはら台・草刈   縄文時代
中期中葉
顔面把手(草刈貝塚)
8 深鉢形土器(ふかばちがたどき) 鎌之助遺跡 潤井戸   縄文時代
後期初頭
深鉢形土器(鎌之助)
9 注口土器(ちゅうこうどき) 鎌之助遺跡 潤井戸 土壙 縄文時代
後期前葉
注口土器(鎌之助)
10 磨製石斧(ませいせきふ) 祇園原貝塚 国分寺台・根田   縄文時代後期 磨製石斧(祇園原貝塚)
11 歯牙製装身具
(しがせいそうしんぐ)
祇園原貝塚 国分寺台・根田   縄文時代後期 歯牙製装身具(祇園原貝塚)
12 土偶(どぐう) 祇園原貝塚 国分寺台・根田   縄文時代後期 土偶(祇園原貝塚)
13 骨製垂飾品
(ほねせいすいしょくひん)
西広貝塚 国分寺台・西広 貝塚 縄文時代後期 骨製垂飾品(西広貝塚)
14 石皿・磨石(いしざら・すりいし) 祇園原貝塚 国分寺台・根田   縄文時代後期 石皿・磨石(祇園原貝塚)
15 貝刃(かいじん) 西広貝塚 国分寺台・西広 貝層中など 縄文時代後期 貝刃(西広貝塚)
16 弭形角製品
(ゆはずがたかくせいひん)
西広貝塚 国分寺台・西広 貝層中 縄文時代後期 弭形角製品(西広貝塚)
17 貝製垂飾(かいせいすいしょく) 西広貝塚 国分寺台・西広 貝層中 縄文時代後期 貝製垂飾(西広貝塚)
18 貝輪(かいわ) 西広貝塚 国分寺台・西広   縄文時代後期 貝輪(西広貝塚)
19 垂飾(すいしょく) 祇園原貝塚 国分寺台・根田 遺物包含層 縄文時代
後期から晩期
垂飾(祇園原貝塚)
20 土製耳飾(どせいみみかざり) 祇園原貝塚 国分寺台・根田   縄文時代
後期から晩期
土製耳飾(祇園原貝塚)
21 動物形土製品
(どうぶつがたどせいひん)
西広貝塚 国分寺台・西広   縄文時代
後期から晩期
動物形土製品(西広貝塚)
22 石棒(せきぼう) 西広貝塚 国分寺台・西広   縄文時代
後期から晩期
石棒(西広貝塚)
23 石冠(せっかん) 祇園原貝塚 国分寺台・根田   縄文時代
後期から晩期
石冠(祇園原貝塚)
24 異形脚付土器
(いけいきゃくつきどき)
菊間手永貝塚 菊間 竪穴住居跡 縄文時代
晩期前半
異形脚付土器(菊間手永貝塚)
25 柄香炉形土製品
(えごうろがたどせいひん)
能満上小貝塚 能満   縄文時代晩期 柄香炉形土製品(能満上小貝塚)
26 石剣(せっけん) 手永貝塚 菊間 竪穴住居跡 縄文時代晩期 石剣(菊間手永貝塚)
27 土版(どばん) 西広貝塚 国分寺台・西広   縄文時代晩期 土版(西広貝塚)
28 イノシシ形製品
(いのししがたどせいひん)
能満上小貝塚 能満   縄文時代晩期 イノシシ形土製品(能満上小貝塚)
29 編組(飛びござ目)圧痕土器
(へんそ(とびござめ)あっこんどき)
西広貝塚 国分寺台・西広 竪穴住居跡 縄文時代晩期 編組(飛びござ目)圧痕土器
弥生時代
品名 遺跡 遺跡所在地 遺構 時代 詳細
1 壺形土器(つぼがたどき) 南岩崎遺跡 南岩崎 方形周溝墓
周溝
弥生時代中期 壺形土器(南岩崎)
2 人面付土器(じんめんつきどき) 三嶋台遺跡 郡本   弥生時代中期 人面付土器(三嶋台)
3 琥珀玉(こはくだま) 茶ノ木遺跡 椎津 竪穴住居跡 弥生時代中期末 琥珀玉(椎津茶ノ木)
4 有角石斧(ゆうかくせきふ) 御林跡遺跡 国分寺台・根田   弥生時代中期
から終末期
有角石斧(御林跡)
5 翡翠製垂飾(ひすいせいすいしょく) 毛尻遺跡 姉崎 方形周溝墓
埋葬施設内
弥生時代後期 翡翠製垂飾(毛尻)
6 オオツタノハ製貝輪
(おおつたのはせいかいわ)
東千草山遺跡 能満 竪穴住居跡 弥生時代後期 オオツタノハ製貝輪(東千草山)
7 帯状円環形銅釧
(おびじょうえんかんがたどうくしろ)
御林跡遺跡 国分寺台・根田 方形周溝墓
埋葬施設
弥生時代後期 帯状円環形銅釧(御林跡)
8 小銅鐸(しょうどうたく) 天神台遺跡 国分寺台・村上   弥生時代後期
から終末期
小銅鐸(天神台)
9 東海地方風の壺形土器
(とうかいちほうふうのつぼがたどき)
長平台遺跡 惣社 方形墳墓 弥生時代終末期 東海地方風の壺形土器(長平台)
10 手焙形土器(てあぶりがたどき) 神門3号墳 国分寺台・惣社 墳丘
埋葬施設上
弥生時代終末期 手焙形土器(神門3号墳)
古墳時代
品名 遺跡 遺跡所在地 遺構 時代 詳細
1 盤龍鏡(ばんりゅうきょう) 諏訪台10号墳 村上・西広 円墳か 3世紀後半頃
以降
盤龍鏡(諏訪台48号墳)
2 鉄製刀剣・ヤリガンナ
(てつせいとうけん・やりがんな)
辺田1号墳 国分寺台・根田   古墳時代前期 鉄製刀剣・ヤリガンナ(辺田1号墳)
3 有鉤銅釧(ゆうこうどうくしろ) 北旭台遺跡 磯ヶ谷 竪穴住居跡 古墳時代前期 有鉤銅釧(北旭台)
4 小型素文鏡(こがたそもんきょう) 辺田1号墳 国分寺台・根田   古墳時代前期 小型素文鏡(辺田1号墳)
5 石釧(いしくしろ) 浅間様古墳 大厩 円墳
埋葬施設
古墳時代前期末 石釧(大厩浅間様古墳)
6 捩文鏡(ねじもんきょう) 四反田遺跡 五所 溝跡 5世紀 捩文鏡(五所四反田)
7 石枕(いしまくら) 柏原地区
伝来
柏原   5世紀 石枕(柏原)
8 子持勾玉(こもちまがたま) 四反田遺跡 五所 39号溝 5世紀 子持勾玉(五所四反田)
9 鳥形木製品(とりがたもくせいひん) 四反田遺跡 五所 流路の洪水
堆積層中
5世紀末 鳥形木製品(五所四反田)
10 銀製耳飾り
(ぎんせいみみかざり)
二子塚古墳 姉崎 前方部 古墳時代中期
前半
銀製耳飾り(姉崎二子塚古墳)
11 直弧文石枕
(ちょっこもんいしまくら)
二子塚古墳 姉崎 前方後円墳
の埋葬施設
古墳時代中期
前半
直弧文石枕(姉崎二子塚古墳)
12 「王賜」銘鉄剣
(おうしめいてっけん)
稲荷台1号墳 山田橋 円墳
埋葬施設内
古墳時代
中期中葉
「王賜」銘鉄剣
13 同向式神獣鏡
(どうこうしきしんじゅうきょう)
石奈坂1号墳 牛久 円墳
主体部内
古墳時代
中期後半
ダ龍鏡(石奈坂1号墳)
14 三輪玉
(みわだま)
石奈坂1号墳 牛久 円墳
主体部内
古墳時代
中期後半
三輪玉(石奈坂1号墳)
15 変形神獣鏡
(へんけいしんじゅうきょう)
持塚1号墳 国分寺台・西広 円墳
埋葬施設
古墳時代
中期後半
変形神獣鏡(持塚1号墳)
16 横矧板鋲留短甲
(よこはぎいたびょうどめたんこう)
東間部多1号墳 国分寺台・西広 円墳
埋葬施設
古墳時代
中期後半
横矧板鋲留短甲(東間部多1号墳)
17 横槌形木製品
(よこづちがたもくせいひん)
四反田遺跡 五所   古墳時代
中期から後期
横槌形木製品(五所四反田)
18 儀仗形木製品
(ぎじょうがたもくせいひん)
四反田遺跡 五所 流路 古墳時代
中期から後期
儀杖形木製品
19 着柄二又鍬
(ちゃくえふたまたぐわ)
四反田遺跡 五所 流路 古墳時代
中期から後期
着柄二又鍬(五所四反田)
20 馬具(ばぐ) 金環塚古墳 江子田 木棺痕内 古墳時代
後期前半
馬具(江子田金環塚古墳)
21 金製耳飾・勾玉など
(きんせいじかん・まがたまなど)
金環塚古墳 江子田 前方後円墳
埋葬施設
古墳時代
後期前半
金製耳環・勾玉・ソロバン玉・ガラス玉(江子田金環塚古墳)
22 イノシシ形埴輪・シカ形埴輪
(いのししがたはにわ・しかがたはにわ)
浅間神社古墳 御蓙目 帆立貝形
古墳周溝
古墳時代後期 イノシシ形埴輪・シカ形埴輪(御蓙目浅間神社古墳)
23 乳文鏡(にゅうもんきょう) 天王台29号墳 潤井戸 円墳
表土中
古墳時代後期 乳文鏡(潤井戸天王台29号墳)
24 人物埴輪(じんぶつはにわ) 山倉1号墳 国分寺台・西広 前方後円墳
中段テラス
6世紀末 人物埴輪(山倉1号墳)
奈良・平安時代
品名 遺跡 遺跡所在地 遺構 時代 詳細
1 和同開珎(わどうかいほう) 上総国分僧寺 惣社 政所院地内 708年以降 和同開珎(上総国分僧寺跡)
2 重圏文軒丸瓦
(じゅうけんもんのきまるがわら)
上総国分僧寺 国分寺台・
惣社
  8世紀中葉以降 重圏文軒丸瓦(上総国分僧寺跡)
3 重圏文軒先瓦
(じゅうけんもんのきさきがわら)
上総国分尼寺 国分寺台・
山田橋
  8世紀中葉以降 重圏文軒先瓦(上総国分尼寺跡)
4 蓮華文軒丸瓦・唐草文軒平瓦
(れんげもんのきまるがわら・
からくさもんのきひらがわら)
上総国分尼寺 国分寺台・
山田橋
  8世紀中葉以降 蓮華文軒丸瓦・唐草文軒平瓦(上総国分尼寺跡)
5 風鐸(ふうたく) 上総国分僧寺 国分寺台・
惣社
土採り跡 8世紀中葉から
9世紀中葉
風鐸(上総国分僧寺)
6 神功開宝(じんぐうかいほう) 千種山遺跡 能満 竪穴建物跡 765年以降 神功開宝(千草山)
7 蓮華文軒丸瓦
(れんげもんのきまるがわら)
上総国分僧寺 国分寺台・
惣社
  8世紀後半か 宝相華文軒丸瓦(上総国分僧寺跡)
8 奈良三彩小壺(ならさんさいこつぼ) 坊作遺跡 国分寺台・
山田橋
  8世紀後半 奈良三彩小壺(坊作)
9 赤色顔料(せきしょくがんりょう) 祇園原貝塚 国分寺台・根田 長方形
竪穴建物跡
奈良・平安 赤色顔料(坊作)
10 瓦塔(がとう) 萩ノ原遺跡 上高根   奈良・平安 瓦塔(萩ノ原)
11 螺髪(らほつ) 上総国分尼寺 国分寺台・
山田橋
鐘楼跡 奈良・平安 螺髪(上総国分尼寺跡)
12 「金寺」銘墨書土器
(こんじめいぼくしょどき)
上総国分僧寺跡 国分寺台・
惣社
  奈良・平安 「金寺」銘墨書土器(上総国分僧寺跡)
13 「法花寺」銘墨書土器
(ほっけじめいぼくしょどき)
上総国分尼寺跡 国分寺台・
山田橋
  奈良・平安 「法花寺」銘墨書土器(上総国分尼寺跡)
14 磚(せん) 上総国分尼寺跡 国分寺台・
山田橋
  奈良・平安 磚(上総国分尼寺跡)
15 温石(おんじゃく) 荒久遺跡 国分寺台・
惣社
竪穴建物跡 奈良・平安 温石(荒久C)
16 「周」銘文字瓦
(「しゅう」めいもじがわら)
上総国分僧寺 国分寺台・
惣社
  奈良・平安 「周」銘文字瓦(僧寺)
17 銅鈴(どうれい) 荒久遺跡 国分寺台・
惣社
竪穴建物跡 平安時代前葉 銅鈴(荒久B)
18 人形(ひとがた) 四反田遺跡 五所   平安時代 人形(五所四反田)
19 銅印「刑房私印」
(どういん「けいぼうしいん」)
冬込野遺跡 犬成 表土採集 平安時代 銅印「刑房私印」
20 蕨手大刀(わらびてのたち) 南大広遺跡 山木 基壇状遺構 9世紀 蕨手大刀(南大広)
21 青銅製匙(せいどうせいさじ) 萩ノ原遺跡 上高根   9世紀 青銅製匙(萩ノ原)
22 緑釉唾壺(りょくゆうだこ) 上総国分僧寺 国分寺台・
惣社
竪穴建物跡 9世紀 緑釉唾壺(上総国分僧寺跡)
23 墨書土器(ぼくしょどき) 萩ノ原遺跡 上高根   9世紀 墨書土器(萩ノ原)
24 帯の装飾(おびのそうしょく) 片又木遺跡 不入斗 竪穴小鍛冶
工房跡
9世紀中葉 帯の装飾
25 則天文字「天」銘?土師器
(そくてんもじ「てん」めい?はじき)
片又木遺跡 不入斗 竪穴建物跡 9世紀中葉 線刻ロクロ土師器(片又木)
26 鞴の羽口(ふいごのはぐち) 片又木遺跡 不入斗 竪穴建物跡 9世紀中葉 鞴の羽口(片又木)
27 越州窯青磁椀
(えっしゅうようせいじわん)
荒久遺跡 国分寺台・
惣社
竪穴建物跡 平安時代 越州窯青磁椀(荒久)
28 灰釉花雲草文浄瓶
(かいゆうかうんそうもんじょうへい)
荒久遺跡 国分寺台・
惣社
竪穴建物跡 9世紀後半 灰釉花文浄瓶(荒久)
29 蔵骨器 灰釉短頸壺・灰釉椀
(ぞうこつき かいゆうたんけいつぼ・わん)
御林跡遺跡 国分寺台・
根田
地下式
改葬墓
9世紀 蔵骨器 灰釉短頸壺・灰釉椀(御林跡)
30 「貞観十七年」銘の墨書土器
(じょうがんじゅうしちねんめいぼくしょどき)
稲荷台遺跡 山田橋 竪穴住居跡 貞観17年(875) 「貞観十七年」銘の墨書土器
31 阿弥陀如来坐像
(あみだにょらいざぞう)
福増 福増   平安時代 阿弥陀如来坐像(福増)
32 鉄鏃(てつぞく) 上総国分僧寺 国分寺台・
惣社
円形土抗 10世紀末から
11世紀前葉
鉄鏃(上総国分僧寺)
中世
品名 遺跡 遺跡所在地 遺構 時代 詳細
1 渥美産片口鉢(あつみさんかたくちばち) 西野遺跡群D地点 権現堂 井戸 12世紀中葉 渥美産片口鉢(西野D)
2 常滑広口壺(とこなめひろくちつぼ) 姉崎宮山遺跡 姉崎 経塚か 12世紀後半 常滑広口壺(姉崎宮山)
3 渥美産壺(あつみさんつぼ) 姉崎宮山遺跡 姉崎 経塚か 12世紀 渥美産壺(姉崎宮山)
4 渥美産片口鉢
(あつみさんかたくちばち)
姉崎宮山遺跡 姉崎 経塚か 12世紀 渥美産片口鉢(姉崎宮山)
5 菊花双雀文鏡
(きくかそうじゃくもんきょう)
荒久遺跡 国分寺台・
惣社
土壙墓 12世紀後半 菊花双雀文鏡(荒久B)
6 水晶製数珠玉
(すいしょうせいじゅずだま)
荒久遺跡 国分寺台・
惣社
土壙墓 12世紀後半 水晶製数珠玉(荒久B)
7 伊勢型鍋・渥美産広口壺
(いせがたなべ・あつみさんひろぐちつぼ)
片又木遺跡 不入斗 地業層
下層
12世紀末頃 伊勢型鍋・渥美産広口壺(片又木)
8 常滑大甕(とこなめおおがめ) 山倉1号墳 西広 土壙墓 12世紀末から
13世紀初頭
常滑大甕(山倉古墳群)
9 双六駒(すごろくこま) 片又木遺跡 不入斗   12世紀末から
13世紀
雙六駒(片又木)
10 カワラケ(かわらけ) 片又木遺跡 不入斗   12世紀末から
13世紀
カワラケ(片又木)
11 大面取柱の石膏型
(おおめんとりばしらのせっこうがた)
片又木遺跡 不入斗 掘立柱
建物跡
13世紀初頭頃 大面取柱の石膏型(片又木)
12 常滑壺と埋納銭
(とこなめつぼとまいのうせん)
加茂遺跡か 加茂   13世紀
中葉から後葉
常滑壺と埋納銭(加茂)
13 三彩洗(さんさいせん) 上総国分僧寺 国分寺台・
惣社
  13世紀 三彩洗(上総国分僧寺)
14 緑釉洗(りょくゆうせん) 能満遺跡群 能満   13世紀 緑釉洗(能満)
15 常滑大甕(とこなめおおがめ) 南中台遺跡 国分寺台・
中央
土壙墓 13世紀後半 常滑大甕(南中台)
16 常滑大甕(とこなめおおがめ) 台遺跡A地点 根田   13世紀後半 常滑大甕(台A)
17 古瀬戸水滴(こせとすいてき) 小鳥向遺跡 新堀   13世紀末から
14世紀初頭
古瀬戸水滴(小鳥向)
18 宝篋印塔(ほうきょういんとう) 上細工田遺跡 能満 14世紀前葉 宝篋印塔(上細工田)
19 板碑(いたび) 大厩琴平神社か 大厩か 塚か 14世紀中葉 板碑(大厩)
20 瀬戸・美濃系天目茶碗
(せと・みのけいてんもくちゃわん)
台遺跡 根田   14世紀後葉 瀬戸・美濃系天目茶碗(台)1
21 瀬戸・美濃系天目茶碗
(せと・みのけいてんもくちゃわん)
台遺跡 根田   15世紀前葉 瀬戸・美濃系天目茶碗(台)2
22 瀬戸・美濃系香炉
(せと・みのけいこうろ)
台遺跡 根田   15世紀前葉 瀬戸・美濃系香炉(台)
23 瀬戸・美濃系合子
(せと・みのけいごうす)
台遺跡 根田   15世紀前葉 瀬戸・美濃系合子(台)
24 南伊勢系鍋(みなみいせけいなべ) 棗塚遺跡 姉崎   15世紀後半 南伊勢系鍋(棗塚)
25 瀬戸・美濃系灰釉平碗
(せと・みのけいかいゆうひらわん)
台遺跡 根田   15世紀後葉 瀬戸・美濃系灰釉平碗(台)
26 カワラケ(かわらけ) 白船城跡 山木   15世紀後半 カワラケ(白船城跡)
27 青花碁笥底皿
(せいかごけぞこさら)
御墓堂遺跡 八幡   15世紀後半から
16世紀
青花碁笥底皿(御墓堂)
28 羽釜(はがま) 手永貝塚 菊間   戦国時代 羽釜(菊間手永)
29 内耳鍋(ないじなべ) 台遺跡 根田   戦国時代 内耳鍋(台)
30 骨角製賽子(こっかくせいさいころ) 棗塚遺跡 姉崎   戦国時代 骨角製サイコロ(棗塚)
31 瀬戸・美濃系擂鉢
(せと・みのけいすりばち)
分目要害城跡 分目 井戸 16世紀後葉 瀬戸・美濃系擂鉢(分目要害城跡)
32 握り鋏
(にぎりばさみ)
市原城跡 門前 土坑墓 12世紀末から
13世紀初頭
握り鋏(市原城跡)
近世
品名 遺跡 遺跡所在地 遺構 時代 詳細
1 松葉双鶴文鏡
(まつばそうかくもんきょう)
平野馬頭塚 平野 三山塚 17世紀後半から 松葉双鶴文鏡(平野馬頭塚)

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日